Hokkaido.pm#3 結構人あつまっている

今回は#1と同じく札幌の産業振興センターで開催されます。
詳しはこちらを見て頂くとして。。

参加人数についても#1は1回目だったので20名定員にしましたが、今回は結構集まりそうなので40名になっています。
ターゲットを絞っているので初心者の人が何人かいらっしゃるのもありますが、pmグループを初めてから半年たって、北海道でもPerlの活動が認知されてきたのかなーと嬉しいです。

ちなみに#2はgdgdだったので(僕の運営です。すんません)今回の#3から運営を@havanacloub_さんがほとんどやってくれています。

で、そろそろ運営の問題や色々とみんなのやりたい事がでてきたと思いますが、
pmグループって法人ではないし、参加している人も仕事ではないので参加者の人に優しくない場面もあったりすると思いますが、もし「こうしたほうがいい」という意見があれば是非本人がやってみればいいと思います。
スピーカーやスタッフとししてイベントに参加するととっても楽しいですよ。僕もYAPCで少しですが話す機会をもらってYAPCに対する姿勢が全然変わりました。

ただ、
TOKYO.pmの前田さんのブログにありますが「定期的に集まってPerlの話・Perlに関係ない話をする、それだけでPMの価値があるんだ」ってことが元々のPerlMongersなので、あまり気張らないでいいんだと思います。

僕もshibuya.pmとかすごいなーと眺めていて、北海道でもあれくらい人集まると楽しいだろうなーと妄想してしまいがちなんですが、あまり無理はしないほうがいいよね。